出願番号 |
特願2006-086095 |
出願日 |
2006/3/27 |
出願人 |
国立大学法人弘前大学 |
公開番号 |
特開2007-262595 |
公開日 |
2007/10/11 |
登録番号 |
特許第4892679号 |
特許権者 |
国立大学法人弘前大学 |
発明の名称 |
ゲル紡糸によるヒアルロン酸繊維およびその製造方法 |
技術分野 |
繊維・紙、食品・バイオ |
機能 |
材料・素材の製造、加熱・冷却 |
適用製品 |
ヒアルロン酸繊維およびその製造方法 |
目的 |
生体適合性素材であるヒアルロン酸のゲルを用いて、医用材料として充分な安全性と強度を備え、単一極細繊維として連続調製可能な、ヒアルロン酸繊維およびその製造方法を提供する。
アラミド繊維と同レベル以上の高強度を有することから、新規な高強度繊維を提供する。 |
効果 |
生体適合性素材であるヒアルロン酸のゲルを用いて、また人体に害を及ぼさない溶媒や溶質を用いて、医用材料として充分な安全性と強度を備えた単一極細繊維を、連続的に得ることができ、たとえばヒアルロン酸繊維による医療用ガーゼ、コラーゲン繊維との混紡による人体の部分ごとの皮膚成分に適したガーゼの調製も可能となり、ヒアルロン酸の医用材料としての応用を大いに広げることができる。 |
技術概要
 |
ヒアルロン酸に架橋剤を加えて溶解してヒアルロン酸ゲルとし、該ヒアルロン酸ゲルを押し出しにより紡糸してゲル状未延伸繊維を得、該ゲル状未延伸繊維を加熱処理および延伸処理してヒアルロン酸繊維を得ることを特徴とする、ヒアルロン酸繊維の製造方法。 |
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|