出願番号 |
特願2013-164525 |
出願日 |
2013/7/23 |
出願人 |
工藤 二郎 |
公開番号 |
特開2015-020906 |
公開日 |
2015/2/2 |
登録番号 |
特許第5497951号 |
特許権者 |
工藤 二郎 |
発明の名称 |
階段昇降補助車 |
技術分野 |
輸送、食品・バイオ |
機能 |
機械・部品の製造、安全・福祉対策 |
適用製品 |
階段昇降補助車 |
目的 |
膝の曲げ伸ばしが不自由な人にとって、自宅の階段を上り下りすることは苦痛で生活の質が低下していた。また一般家屋に従来のエレベータやエスカレータを設置するには多額の費用がかかることや取り付けスペース等で課題があった。 |
効果 |
膝の曲げ伸ばしが困難な人の一般家屋に施設することで快適な日常生活ができる階段昇降補助車を提供することが出来る。 |
技術概要
 |
このような課題を解決するために本発明に係わる階段昇降補助車は、人が搭乗する搭乗籠1に踏み台10と、該踏み台10を操作する踏み台操作レバー2と、搭乗籠1の背面上部にキャスタ8が2個取り付けられていて、搭乗籠1を載せる懸垂機には2個のギャードモータと、搭乗籠1の水平度を検知する傾斜センサと、搭乗籠支え台3には自由に回転する複数のローラ60が配設されて、上に載せる搭乗籠1を左右に移動させて重心を自動的に調節するワイヤー巻き取りドラム71と搭乗籠移動歯車61と、搭乗籠1及び懸垂機を移動させる歯形を施した2個のフランジ付き車輪6と、停止位置を感知し且つ移動方向を自動的に切り変えるセンサ箱40と、電池73と動作を制御する電子回路基板と、階段に敷設する歯形を施したレールA141と平らな場所に敷設する2本のレールB142で構成されていることを特徴とする。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|