機械翻訳装置、機械翻訳方法、およびプログラム
- 開放特許情報番号
- L2014000773
- 開放特許情報登録日
- 2014/4/29
- 最新更新日
- 2023/1/16
基本情報
出願番号 | 特願2012-122866 |
---|---|
出願日 | 2012/5/30 |
出願人 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
公開番号 | |
公開日 | 2013/12/12 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 |
発明の名称 | 機械翻訳装置、機械翻訳方法、およびプログラム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 機械翻訳装置等 |
目的 | 任意の二言語間で、高精度な機械翻訳を可能にする。 |
効果 | 本発明にかかる機械翻訳装置は、任意の二言語間で、高精度な機械翻訳ができる、という効果を有し、機械翻訳装置等として有用である。 |
技術概要![]() |
語順の入れ替えが発生する二分木の文脈自由文法規則を示す情報である1以上のスワップオペレータを格納し得るスワップオペレータ格納部と、
原言語文を受け付ける受付部と、 前記原言語文を構文解析し、当該構文解析の結果を用いて、1以上の二分木を取得する二分木取得部と、 前記1以上の各二分木に対して、前記スワップオペレータ格納部のスワップオペレータを適用し、いずれかのスワップオペレータに対応するか否かを判断する判断部と、 前記判断部がいずれかのスワップオペレータに対応すると判断した二分木の葉の部分の語順を入れ替える入替部と、 前記入替部の処理結果に対して、目的言語への機械翻訳を実行し、目的言語文を取得する機械翻訳部と、 前記機械翻訳部が取得した目的言語文を出力する出力部とを具備する機械翻訳装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)では、みなさまに
ご活用いただきたい成果(シーズ)を、以下に公開しています。 製品化や技術移転など、お気軽にご相談ください。 https://www2.nict.go.jp/oihq/seeds/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|