出願番号 |
特願2012-052271 |
出願日 |
2012/3/8 |
出願人 |
国立大学法人京都大学 |
公開番号 |
特開2013-184937 |
公開日 |
2013/9/19 |
登録番号 |
特許第5924668号 |
特許権者 |
国立大学法人京都大学 |
発明の名称 |
デュアルイメージング用プローブ |
技術分野 |
食品・バイオ、情報・通信 |
機能 |
材料・素材の製造、検査・検出 |
適用製品 |
デュアルイメージング用プローブ |
目的 |
高い磁気共鳴緩和能を有するともに高い光音響信号発生能を有し、磁気共鳴イメージングおよび光音響イメージングの双方に用いることができるデュアルイメージング用プローブおよびそれに用いられる複合粒子の製造方法を提供する。 |
効果 |
高い磁気共鳴緩和能を有するともに高い光音響信号発生能を有し、磁気共鳴イメージングおよび光音響イメージングの双方に用いることができるデュアルイメージング用プローブおよびそれに用いられる複合粒子の製造方法が提供される。
磁気共鳴イメージングおよび光音響イメージングの双方に用いうるデュアルイメージング用プローブとして利用することができる。正確、迅速、かつ患者の負荷を軽減する画像診断に使用される多機能分子イメージングプローブとして期待されるものである。 |
技術概要
 |
磁気共鳴イメージングおよび光音響イメージングに用いられるデュアルイメージング用プローブであって、酸化マンガン(II)含有粒子の表面上に親水性被膜が形成されてなる複合粒子を含有することを特徴とするデュアルイメージング用プローブならびに前記デュアルイメージング用プローブに用いられる複合粒子の製造方法であって、酸化マンガン(II)含有粒子の表面上に両親媒性高分子化合物を被覆し、親水性被膜を形成させることを特徴とする複合粒子の製造方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|