出願番号 |
特願2013-228850 |
出願日 |
2013/11/2 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2015-088437 |
公開日 |
2015/5/7 |
登録番号 |
特許第6278385号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
非水系二次電池のプリドープ方法及びプリドープ方法により得られる電池 |
技術分野 |
電気・電子 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
非水系二次電池並びにこれを用いた電気機器 |
目的 |
リチウム金属の貼り付けや、半電池の作製をせず、容易に電極の取り扱いが可能な、非水系二次電池のアルカリ金属イオンをプリドープ処理方法及びこの方法を用いた非水系二次電池を提供する。 |
効果 |
予め半電池を作製し、プリドープの際に生じる大きな発熱や、電極の取り扱いが難しかった従来のプリドープ方法とは異なり、容易で且つ均一性に優れたプリドープ処理を行うことができ、積層タイプや捲回タイプの電池を組んだ状態で、電池のプリドープ処理を行うことができる。そのため、本発明に係る非水系二次電池のプリドープ方法は、従来のプリドープ方法と比べて生産性が大幅に向上し、電池の高容量化と安全性を両立させることが可能となり、利用用途を拡大することが可能となる。 |
技術概要
 |
正極と負極を有する非水系二次電池のプリドープ方法であって、
前記正極及び前記負極とに接触していないよう配置されたアルカリ金属イオン源を有する補填用電極を、アルカリ金属イオンが溶出したプリドープ用液に浸漬するように配置して、
前記正極または前記負極のいずれか一方の電池電極と前記補填用電極の間に直流電源を接続して、前記直流電源による電界の方向が前記電池電極の電極面の方向と同じである非水系二次電池のプリドープ方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|