出願番号 |
特願2013-208432 |
出願日 |
2013/10/3 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2015-071146 |
公開日 |
2015/4/16 |
登録番号 |
特許第6245601号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
微小材料分級方法 |
技術分野 |
機械・加工 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
微小材料分級方法 |
目的 |
広い粒径範囲ならびに異なる材質をもつナノ・マイクロ材料において、粒径ならびに材質による分級を正確かつ効率的に行う。 |
効果 |
本発明の微小材料分級方法は、ナノ・マイクロ材料における約5nm〜10umの広い粒径範囲でも分級することができ、燃料電池等の先端材料、化粧品、製薬などの広範囲な分野への応用が可能であり、一方でナノ材料の輸出入規制に対し、ナノ・マイクロ材料の広い粒径範囲における特定粒径の含有量を評価し、且つ分級法による組成量を正確に評価することに適用することができる。 |
技術概要
 |
第1流入口と、第1流路と、第1流出口と、フィルタ部と、を備えた流れ流動場分離装置を用いて前記微小材料を分級する流れ流動場分離工程と、リング流路と、リング流入口と、リング流出口と、を備えた遠心流動場分離装置を用いて前記微小材料を分級する遠心流動場分離工程と、前記第1流出口から流出した流体の一部を分離し、残りの流体と前記微小材料とを前記リング流入口に導く分離工程と、を備えた微小材料分級方法。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|