出願番号 |
特願2013-193089 |
出願日 |
2013/9/18 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2015-060921 |
公開日 |
2015/3/30 |
登録番号 |
特許第6186569号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
疑似太陽光照射装置及び該装置用蛍光体粉末 |
技術分野 |
電気・電子、化学・薬品、機械・加工 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
疑似太陽光照射装置及び該装置用の蛍光体粉末 |
目的 |
紫外光源を励起光源とし複数種類の蛍光体粉末を励起して得られる発光スペクトルが350nmから900nmの範囲で太陽光スペクトルに近似し、小型かつ長寿命、省消費電力が可能な疑似太陽光装置を提供する。 |
効果 |
紫外励起光源と蛍光体粉末を具備し、キセノンランプやハロゲンランプを具備しないので、該装置を小型かつ長寿命のものとすることが出来るし、また、350から750nm迄の50nm毎の範囲でスペクトル積分したときに得られる値がJIS C 8931に規定されたAM1.5全天日射基準太陽光スペクトルで得られる値と±40%の範囲内で近似する疑似太陽光を省消費電力で照射することが出来る。 |
技術概要
 |
300〜400nmの範囲に最大強度を持つ紫外励起光の光源と、該紫外励起光の光路上に配置された蛍光体粉末とを具備し、該蛍光体粉末から発生する蛍光と透過励起光を350から750nm迄の50nm毎の範囲でスペクトル積分したときに得られる値がJIS C 8931に規定されたAM1.5全天日射基準太陽光スペクトルで得られる値と±40%の範囲内で近似することを特徴とする疑似太陽光照射装置。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|