新規な化合物、及びその利用
- 開放特許情報番号
- L2013002415
- 開放特許情報登録日
- 2013/12/5
- 最新更新日
- 2015/10/20
基本情報
| 出願番号 | 特願2011-197711 |
|---|---|
| 出願日 | 2011/9/9 |
| 出願人 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2013/3/28 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
| 発明の名称 | 新規な化合物、及びその利用 |
| 技術分野 | 化学・薬品、有機材料 |
| 機能 | 材料・素材の製造、検査・検出 |
| 適用製品 | 新規な化合物、及びその利用 |
| 目的 | 新規な化合物、及びその利用を提供する。 |
| 効果 | 近赤外吸収等の特性を有する新規な化合物、及びその利用が提供されるという効果を奏する。
新規なヘミポルフィラジン化合物、及びその利用が提供されるという効果を奏する。 |
技術概要![]() |
一般式(1)又は(2)、
(一般式(1)及び(2)中における、R1〜R10は互いに独立に、水素原子、置換基を有していてもよい芳香環基、又は炭素数0〜20の非芳香環置換基を表し、R1〜R4から選択される2つの置換基同士、及びR5〜R8から選択される2つの置換基同士は結合して環を形成してもよい。) で表されることを特徴とする化合物。 |
| イメージ図 | |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
| アピール内容 | 実施許諾の可否・条件に関する最新の情報は、(独)理化学研究所連携推進部 知財創出・活用課までお問合せ下さい。 |
|---|
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|


