出願番号 |
特願2005-227460 |
出願日 |
2005/8/5 |
出願人 |
国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 |
特開2006-075153 |
公開日 |
2006/3/23 |
登録番号 |
特許第4706020号 |
特許権者 |
国立大学法人九州工業大学 |
発明の名称 |
植栽枡及びそれを用いた植物の育成法 |
技術分野 |
食品・バイオ |
機能 |
環境・リサイクル対策、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
植栽枡及びそれを用いた、草花、樹木、野菜等の植物の育成法 |
目的 |
従来の植栽枡の持つ欠点・問題点の幾つかを改良しようとするものであり、特に、安価で造りやすく、透水性、保水性を有する植栽枡を提供すること。
また、このような植栽枡を用いて植物を育成する方法を提供すること。 |
効果 |
漆喰を構成要素として用いることにより、安価で造りやすく透水性、保水性を有する植栽枡を提供することが可能となる。かかる植栽枡を用いて植物を育成する、植物の育成法を提供することが可能となる。
植木鉢等の植栽枡作成用キットとしても提供することができる。また、漆喰の素材をキット化することで、漆喰製の植栽枡を誰でも好みによって作ることが出来る。
安価に製造することができ、形状を自由に変えることができるため、様々なデザインが可能である。また、使用後粉砕して土に戻すことが可能であり、再利用も可能である。 |
技術概要
 |
漆喰1を用いて植栽枡を構成する。漆喰1は、消石灰にふのり、苦汁(にがり)などを加え、これに糸屑、わら、粘土などを配合し水で練って流動性を与えたものを、型に入れて放置し固化させたものである。この植栽枡の枡内部2に、土壌を入れ植物を育成する場合、漆喰1が透水性、保水性を有し植物に有効な効果を及ぼす。また、漆喰1の必須成分である消石灰は、石灰質肥料としての効果を有する。さらに、漆喰1に各種肥料や植物油を混入してもよい。 |
実施実績 |
【有】 |
許諾実績 |
【有】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|