関数演算器
- 開放特許情報番号
- L2013002090
- 開放特許情報登録日
- 2013/10/14
- 最新更新日
- 2013/10/14
基本情報
出願番号 | 特願2006-063529 |
---|---|
出願日 | 2006/3/9 |
出願人 | 国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2007/9/20 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人九州工業大学 |
発明の名称 | 関数演算器 |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 機械・部品の製造 |
適用製品 | アナログ関数演算器 |
目的 | PWM/PPM方式において、入力値x↓1,x↓2の差の絶対値|x↓1-x↓2|の任意の関数F(|x↓1-x↓2|)の演算を行うことが可能な関数演算器を提供する。 |
効果 | PWM/PPM方式において、入力値x↓1,x↓2の差の絶対値|x↓1-x↓2|の任意の関数F(|x↓1-x↓2|)の演算を行うことが可能な関数演算器を提供することができる。 |
技術概要![]() |
2つの入力値x↓1,x↓2の差の絶対値|x↓1-x↓2|に対して単調減少(又は単調増加)する関数F(|x↓1-x↓2|)の演算を行う関数演算器であって、
入力値x↓1,x↓2に比例してパルスの時間位置が変調された2つのパルス位相変調信号PPW↓1, PPW↓2が入力されると、各信号に同期して、時間t(t>0)の関数f(t)(但し、f(t)はF(x)の変数xを時間tに変数置換した関数)に比例して強度が時間変化する関数信号spk↓1,spk↓2を生成する関数発生器と、 前記関数信号spk↓1,spk↓2の強度の最小値(又は最大値)に比例して強度が時間変化する最値信号n↓1生成する最値検出回路と、 前記最値信号n↓1の強度のピークを保持し、結果信号V↓(spk)として出力するピークホールド回路と、 を備えたことを特徴とする関数演算器。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|