出願番号 |
特願2007-085469 |
出願日 |
2007/3/28 |
出願人 |
国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 |
特開2008-243024 |
公開日 |
2008/10/9 |
登録番号 |
特許第4967133号 |
特許権者 |
国立大学法人九州工業大学 |
発明の名称 |
情報取得装置、そのプログラム及び方法 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
情報取得装置 |
目的 |
続報情報を発見する検索装置において関連した情報を比較、整理して効率よく必要な情報を取得し、利用者の要望に沿った形式で出力を行うことができる情報取得装置の提供を目的とする。 |
効果 |
無限時間後に定常状態になった時点で、どの情報に行きつくかという確率に相当することを判断しながら関連情報を検索し、ユーザにとって必要な情報を取得することができる。
検索された関連情報について、重複個所、固有個所、補足説明等の情報内容を整理した状態で、関連情報を取得することができる。また、重複情報が何度も繰り返し表示されることによるユーザの負担を軽減でき、整理された固有個所や補足説明の情報を効率よく利用者の要望に沿った形式により取得することができる。
よりユーザにとって重要な関連情報を取得することができる。 |
技術概要
 |
情報取得装置は、重み付けされた検索情報の特徴ベクトルを作成する手段21と、全検索情報の特徴ベクトルの組み合わせの類似度を計算する手段216と、前記情報間類似度計算によって得られた数値の類似度行列を計算する手段217と、前記類似度計算結果から特徴ベクトルの最大固有値の固有ベクトルを求める手段218と、前記検索情報の問い合わせ内容の質問ベクトルを作成する手段219と、前記特徴ベクトルと質問ベクトルの余弦の計算値に固有ベクトルの数値を乗じて求められる関連情報の検索順位22を決定する手段と、前記検索順位の決定された関連情報の内容を統合して出力する手段40とから構成される。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|