文書類似性導出装置及びそれを用いた回答支援システム
- 開放特許情報番号
- L2013002056
- 開放特許情報登録日
- 2013/10/14
- 最新更新日
- 2013/10/14
基本情報
出願番号 | 特願2006-304301 |
---|---|
出願日 | 2006/11/9 |
出願人 | 国立大学法人九州工業大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2008/5/29 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人九州工業大学 |
発明の名称 | 文書類似性導出装置及びそれを用いた回答支援システム |
技術分野 | 情報・通信 |
機能 | 制御・ソフトウェア |
適用製品 | 文書類似性導出装置 |
目的 | 文書間の類似性を求める新たな手法を提供する。 |
効果 | より文書内の意味内容を反映した類似性を求めることができる。
文書間の類似性だけでなく、文書群と文書の類似性を求めることもでき、比較対象文書の内容によく類似した文書を得ることができる。 |
技術概要![]() |
文からなる文書の文を形態素解析する手段と、
形態素解析された文書から、当該文書に出現する索引語のTF/IDFによる重みを要素としたTF/IDFベクトルを求める手段と、 形態素解析された文書から、当該文書に出現する体言について当該体言が出現する文中で共起した用言の頻度を要素とした共起ベクトルを求める手段とを含み、 第1の文書のTF/IDF文書ベクトル及び共起ベクトルを求め、 第2の文書のTF/IDF文書ベクトル及び共起ベクトルを求め、 求めた第1の文書のTF/IDF文書ベクトル及び共起ベクトルと第2の文書のTF/IDF文書ベクトル及び共起ベクトルから第1の文書と第2の文書の類似性を求める文書類似性導出装置。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|