出願番号 |
特願2012-037568 |
出願日 |
2012/2/23 |
出願人 |
国立大学法人島根大学 |
公開番号 |
特開2013-175506 |
公開日 |
2013/9/5 |
登録番号 |
特許第6048920号 |
特許権者 |
国立大学法人島根大学 |
発明の名称 |
光散乱膜及びその製造方法、太陽電池 |
技術分野 |
電気・電子 |
機能 |
材料・素材の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
光散乱膜及びその製造方法、これを用いた太陽電池 |
目的 |
その上に良好な特性をもつ素子を形成することができ、かつ充分な光散乱特性をもつ光散乱膜を簡易な製造方法で得る。 |
効果 |
良好な特性をもつ素子を形成することができ、かつ高い光散乱特性をもつ。このため、これを用いて、高い光電変換効率をもつ太陽電池を得ることができる。更に、簡易な製造方法を用いて容易にこの光散乱膜を得ることができる。
吸収層における光吸収効率を高くすることができ、高い光電変換効率を得ることができる。 |
技術概要
 |
この光散乱膜10は、基板11上に、微粒子層12、透明導電膜13が積層されて構成される。微粒子層12は、複数の種類の微粒子が基板11上で分散され、焼結されることによって形成された層である。このうちの1種には、平均粒径が100nm〜5μmの範囲であるシリカ微粒子が含まれる。これと混合される他の成分としては、平均粒径が50〜500nmであるZnO微粒子が好ましい。この際のバインダー123としては、SOGを用いることが好ましい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|