燃料電池用電極触媒の製造方法
- 開放特許情報番号
- L2013001594
- 開放特許情報登録日
- 2013/8/5
- 最新更新日
- 2023/1/23
基本情報
出願番号 | 特願2011-070711 |
---|---|
出願日 | 2011/3/28 |
出願人 | 国立大学法人京都大学 |
公開番号 | |
公開日 | 2012/10/22 |
登録番号 | |
特許権者 | 国立大学法人京都大学 |
発明の名称 | 燃料電池用電極触媒の製造方法 |
技術分野 | 電気・電子、機械・加工 |
機能 | 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 | 燃料電池用電極触媒の製造方法 |
目的 | 白金触媒に代替可能な性能を有する、バイオマス由来の燃料電池用電極触媒を提供する。 |
効果 | 本発明によれば、非常に優れた性能を有する燃料電池用電極触媒を提供できる。
本発明で得られる触媒は、鉄、コバルトなどの安価かつ安全な金属の錯体を用いることができる。 |
技術概要![]() |
金属担持セルロース又はその炭化物と含窒素化合物を含む混合物を通電加熱することを特徴とする、燃料電池用電極触媒の製造方法。 |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【可】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
アピール内容 | 京都大学「産学連携情報プラットフォーム(フィロ)」をご紹介します。
産学連携の新たな取り組みなど、有益な情報を発信しています。 https://philo.saci.kyoto-u.ac.jp/ |
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|