出願番号 |
特願2013-083984 |
出願日 |
2013/4/12 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2014-205637 |
公開日 |
2014/10/30 |
登録番号 |
特許第6183830号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
非水電解液用添加剤、難燃性非水電解液、非水電解液二次電池 |
技術分野 |
有機材料、電気・電子 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、該非水電解液を備える非水電解液二次電池 |
目的 |
非水電解液二次電池の非水電解液用添加剤として使用したときに、該非水電解液に難燃性を付与するとともに、室温だけでなく45℃以上等の高温となる環境下で非水電解液二次電池が使用される際にも、該非水電解液二次電池に優れたサイクル特性を発揮させ得る新規な部分フッ素化ビニルリン酸エステル化合物などを提供する。 |
効果 |
本発明の非水電解液二次電池は、45℃以上等の高温となる環境下で使用される際においても良好なサイクル特性を示す。公知の通常の電解液系では45℃を超えると、劣化が促進することが知られており、車載用等の大型電池では、 空冷等によって冷却する必要があるとされているが、本発明の非水電解液二次電池では、そのような冷却を不必要化、簡素化、又は低コスト化することが可能となる。 |
技術概要
 |
次の式(i)で表される部分フッ素化ビニルリン酸エステル化合物。
(CF↓3CH↓2O)↓2P(O)CH=CH↓2 ・・・・・(i)
該部分フッ素化ビニルリン酸エステル化合物からなる非水電解液用添加剤。前記添加剤を含む非水電解液。前記非水電解液を備える非水電解液二次電池。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|