出願番号 |
特願2012-264701 |
出願日 |
2012/12/3 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2014-109525 |
公開日 |
2014/6/12 |
登録番号 |
特許第5967655号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
熱雑音温度計及びそれに用いる基準雑音電圧発生器 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、検査・検出 |
適用製品 |
熱雑音温度計及びそれに用いる基準雑音電圧発生器 |
目的 |
配線間のクロストークを低減し、また短時間で電圧スペクトル密度を変更し、さらに装置全体のコストを大幅に低減する。 |
効果 |
熱雑音温度計の測定精度を従来に比べて向上することができ、測定中の抵抗センサの特性変化に追随してほぼリアルタイムに電圧スペクトル密度を微調整することができる。更に、装置全体のコストを大幅に低減できる。
本発明は温度標準の高度化や雑音標準に利用でき、抵抗センサに温度係数の小さい精密抵抗を配置した超精密温度計に利用できる。 |
技術概要
 |
パルス増倍器21は、擬似乱数列中の例えば論理「1」のパルスが入力される毎に、外部から供給されるスペクトル密度制御信号により磁束量子数が、又は磁束量子電圧パルスの重畳による電圧軸方向のレベルが、所定の単位時間T0内で増倍された磁束量子電圧パルスを出力する。擬似乱数列発生器22は、超伝導デジタル回路技術を用いて、M系列を発生する。精密計測応用のために、ジョセフソン伝送線23及びSQUIDアレー24からなる出力回路は、完全量子化が可能なジョセフソン回路を用いて構成されている。パルス増倍器21、擬似乱数発生器22、及び出力回路は、シールド効率が高い短距離配線で接続されて基準雑音電圧源チップ25に形成されている。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|