出願番号 |
特願2012-134662 |
出願日 |
2012/6/14 |
出願人 |
国立大学法人信州大学 |
公開番号 |
特開2013-031833 |
公開日 |
2013/2/14 |
登録番号 |
特許第6082898号 |
特許権者 |
国立大学法人信州大学 |
発明の名称 |
黒鉛からの炭素同位体の分離方法 |
技術分野 |
機械・加工 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
黒鉛からの炭素同位体の分離方法および黒鉛からの炭素同位体の分離装置 |
目的 |
黒鉛から炭素同位体を効率よく分離できる、黒鉛からの炭素同位体の分離方法および黒鉛からの炭素同位体の分離装置を提供する。 |
効果 |
黒鉛から炭素同位体を効率よく分離できる、黒鉛からの炭素同位体の分離方法および黒鉛からの炭素同位体の分離装置を提供できる。
↑(12)Cと、↑(13)Cもしくは↑( 14)Cとを効率良く分離することができる。 |
技術概要
 |
↑(12)Cと↑(13)Cもしくは↑(14)Cとを含む黒鉛から炭素同位体を分離する炭素同位体の分離方法において、黒鉛を燃焼させて二酸化炭素同位体混合ガスを生成させる工程と、生成した二酸化炭素同位体混合ガスに水素を反応させてメタン同位体混合ガスを生成させる工程と、生成したメタン同位体混合ガスを、吸着剤が充填されたチャンバーに通流し、量子分子篩効果により、↑(12)CH↓4よりも分子量の大きな↑(13)CH↓4もしくは↑(14)CH↓4を↑(12)CH↓4よりも多く吸着剤に吸着させ、吸着させたメタン同位体混合ガスの吸着剤からの脱離と吸着剤への吸着を繰り返して↑(13)CH↓4もしくは↑(14)CH↓4を濃縮する工程と、濃縮した↑(13)CH↓4もしくは↑(14)CH↓4を↑(13)Cもしくは↑(14)Cと水素とに分離する工程とを含む。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|