球状マクロ孔を含む金属酸化物多孔質厚膜及びその製造方法

開放特許情報番号
L2012002573
開放特許情報登録日
2012/9/13
最新更新日
2017/4/5

基本情報

出願番号 特願2012-134254
出願日 2012/6/13
出願人 国立研究開発法人産業技術総合研究所
公開番号 特開2013-256420
公開日 2013/12/26
登録番号 特許第6083635号
特許権者 国立研究開発法人産業技術総合研究所
発明の名称 球状マクロ孔を含む金属酸化物多孔質厚膜及びその製造方法
技術分野 化学・薬品、無機材料、機械・加工
機能 材料・素材の製造、機械・部品の製造
適用製品 球状マクロ孔を含む金属酸化物多孔質厚膜及びその製造方法
目的 生体関連分子の薄膜内部への大量の吸着を可能とするような種々のサイズの有機分子の拡散性を向上させることが可能な球状マクロ孔を有し、膜厚が250〜1000nmの範囲内にある金属酸化物多孔質厚膜およびその製造方法を提供する。
効果 本発明によれば、従来と異なる、球状マクロ孔を含む金属酸化物多孔質厚膜を得ることができる。
本発明の金属酸化物多孔質厚膜、特に酸化チタン膜は、生体関連分子や色素分子を大量に固定化できる。
また、本発明の金属酸化物多孔質厚膜は、生体関連分子の吸着分離材や色素増感太陽電池の電極部材、色素増感の原理を利用した有害化学物質の高感度センサーの電極部材や、光触媒コーティング部材などとして利用することができる。更には、光学フィルターや分光素子などの光学デバイス部材としての利用も可能である。
技術概要
高分子系ブロック共重合体の高濃度の透明溶液に水を添加することで生成させた球状粒子を構造規定剤として、焼成過程で金属酸化物の大きな収縮が生じないように調節して、少なくとも1カ所以上で連結している球状マクロ孔の直径が30〜500nmであり、膜厚が250〜1000nmの範囲内にある金属酸化物多孔質厚膜を製造する。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2023 INPIT