出願番号 |
特願2012-047832 |
出願日 |
2012/3/5 |
出願人 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2013-182244 |
公開日 |
2013/9/12 |
登録番号 |
特許第5794575号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
光信号処理装置 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
光信号を処理する装置、位相変調信号を処理する装置 |
目的 |
4値の光位相変調信号を電気信号に変換せず、光位相変調信号を光の状態のまま処理を加えて、4値の光位相変調信号の基準となる位相を抽出する。
第1および第2の光非線形素子の少なくとも1つが光ファイバにて構成されていることを特徴とする、また、少なくとも1つがサブバンド間遷移素子にて構成されていることを特徴とする光信号処理装置を提供する。
さらに、第1と第2の連続光の波長が一致していることを特徴とする光信号処理装置を提供する。 |
効果 |
本発明を用いると、励起光に必要な数W程度の光パワーとそれを制御する数Wの消費電力のICにより、位相に追随した光を生成でき、電気回路による位相抽出が不要となる。 |
技術概要
 |
本発明は光の入力強度に比例して屈折率が変化する光非線形素子を2つ備えた光信号処理装置であって、第1の光非線形素子に4値の位相変調が施された第1の光入力信号と第2の連続光を入射して、第3の光を発生させる手段を備え、第3の光と第4の連続光を第2の光非線形素子に入射して、第5の光出力信号を発生させる手段を備え、前記4値に位相変調された第1の光入力信号から基準となる位相を抽出し得ることを特徴とする光信号処理装置を提供する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|