出願番号 |
特願2011-238260 |
出願日 |
2011/10/31 |
出願人 |
国立大学法人信州大学 |
公開番号 |
特開2012-111683 |
公開日 |
2012/6/14 |
登録番号 |
特許第5835706号 |
特許権者 |
国立大学法人信州大学 |
発明の名称 |
銅ドープ酸化チタンの製造方法 |
技術分野 |
化学・薬品、無機材料、機械・加工 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
銅ドープ酸化チタンの製造方法 |
目的 |
従来のゾルゲル法によって得られる銅ドープ酸化チタンに比べて光触媒作用に優れた銅ドープ酸化チタンを得る製造方法を提供する。 |
効果 |
従来のゾルゲル法の製造方法によって得られる銅ドープ酸化チタンに比べて光触媒作用に優れた銅ドープ酸化チタンを得ることができる。 |
技術概要
 |
チタンアルコキシドに銅アルコキシドを加えて調製した溶液を還流処理する工程と、還流処理後の溶液に酸触媒を加えて、銅ドープ酸化チタンの前駆体となるゾル溶液を形成する工程と、前記ゾル溶液を加熱し、アルコキシドの加水分解と重縮合反応を進行させてゲルとするゲル化工程と、前記ゲルを蒸留水に浸漬させて加熱し、有機物を除去する水熱処理工程と、前記水熱処理を施したゲルを焼成し結晶化させて銅ドープ酸化チタンを形成する焼成工程とを備える。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|