糖ラクトン−アゾベンゼン化合物およびその利用

開放特許情報番号
L2011006226
開放特許情報登録日
2011/12/16
最新更新日
2011/12/16

基本情報

出願番号 特願2009-285641
出願日 2009/12/16
出願人 国立大学法人九州大学
公開番号 特開2011-126806
公開日 2011/6/30
発明の名称 糖ラクトン−アゾベンゼン化合物およびその利用
技術分野 化学・薬品
機能 材料・素材の製造
適用製品 糖ラクトン−アゾベンゼン化合物
目的 糖ラクトン−アゾベンゼン化合物、及びそれを製造する方法及び、この化合物のゲル化剤としての用途、表面処理剤としての用途、細胞培養基材としての用途、並びにカーボンナノチューブ分散剤としての多岐にわたる用途を提供する。
効果 多種の機能を有し、多用途に使用することができる新規な糖ラクトン−アゾベンゼン化合物、及びその製造方法を提供できる。
技術概要
 
式(1):G−NH−X−CO−NH−Ar−N=N−Arで示す糖ラクトン−アゾベンゼン化合物である。式中、Gは糖ラクトン残基、Xは1つの置換基を有していてもよいメチレン基、Arは置換基を有していてもよいフェニル基である。式(1)中、糖ラクトン残基(G)中の糖ラクトンは、ラクトース、マルトース、メリビオースおよびセロビオースの各ラクトン体から選ぶいずれかの糖である。式(1)中、Xが置換基を有しないメチレン基であり、Arが置換基を有しないフェニル基である。式(2):Y−NH−Ar−N=N−Arで示すアミノ酸修飾アゾベンゼン化合物を、糖ラクトンと反応させる糖ラクトン−アゾベンゼン化合物の製造方法である。式中、YはNH↓2−X−COで示すアミノ酸残基、Arは置換基を有していてもよいフェニル基を意味する。アミノ酸残基中、Xは1つの置換基を有していてもよいメチレン基である。この糖ラクトン−アゾベンゼン化合物を有効成分とするヒドロゲル化剤、表面処理剤、細胞培養材、カーボンナノチューブ分散剤である。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

アピール情報

導入メリット 【 】
改善効果1 糖ラクトン−アゾベンゼン化合物には、光応答性ヒドロゲル化能を有する化合物、親水性や細胞接着性などの多様な性質を樹脂材料の表面に付与することができる化合物、経時的に自己会合して糖鎖ナノファイバーを形成する性質を有する化合物、及びカーボンナノチューブを水中に高分散させる性質を有する化合物が含まれるため、多用途に広く利用できる。

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【有】
国外 【無】   
Copyright © 2021 INPIT