出願番号 |
特願2004-131463 |
出願日 |
2004/4/27 |
出願人 |
国立大学法人九州大学 |
公開番号 |
特開2005-315631 |
公開日 |
2005/11/10 |
登録番号 |
特許第4543168号 |
特許権者 |
国立大学法人九州大学 |
発明の名称 |
海水または海水土壌の生物毒性評価方法 |
技術分野 |
生活・文化 |
機能 |
検査・検出、環境・リサイクル対策 |
適用製品 |
海水または海水土壌の生物毒性評価システム |
目的 |
試料中の汚染物質の有無を判定する簡単な方法を提供する。さらに、海水および/または海域底質の汚染度の評価方法、特に化学物質による汚染度の評価方法を提供する。さらに、海産自由生活性線虫、特に珪藻食性の線虫を用いて、海洋の環境保全のために短時間に実施可能で感度および信頼性が高い、海水および/または海域底質の汚染度の評価方法を提供する。 |
効果 |
この方法は、海水または海域の底質試料の汚染物質の有無を調べるために特に有用である。 |
技術概要
 |
試料中の汚染物質の有無を判定する方法であり、この方法は、汚染物質の有無を試験すべき試料および汚染物質を含まない対照試料を用意し、海産自由生活性線虫をその餌の存在下に培養し、培養した線虫を、用意した試験試料または対照試料および線虫の餌と共に、線虫の生育に適する条件で培養し、試験試料の存在下に培養した線虫の世代サイクルおよび生態を観察し、対照試料の存在下に培養した正常な世代サイクルで増殖する線虫に対して、生態および/または世代サイクル時間に異常があるか判断し、異常がない場合に試験試料は汚染物質を含まないと判定し、相違がある場合に該試料は汚染物質を含むと判定する方法であって、線虫が、珪藻食性海産自由生活性線虫Prochromadorella sp.1である。図1は、海産自由生活性バクテリア食性線虫Pellioditis marina ssp.、および珪藻食性線虫3種(Prochromadorella sp.1、Prochromadorella sp.2、Neochromadora sp.)の形態を示す。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|