出願番号 |
特願2005-103703 |
出願日 |
2005/3/31 |
出願人 |
国立大学法人 岡山大学 |
公開番号 |
特開2006-280261 |
公開日 |
2006/10/19 |
登録番号 |
特許第4709971号 |
特許権者 |
国立大学法人 岡山大学 |
発明の名称 |
細胞内へ核酸を導入する為の新規な分子並びに細胞内へ導入する核酸および細胞内へ核酸を導入する為の新規な方法 |
技術分野 |
化学・薬品、有機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
DNAやRNA、PNAなどの核酸、タンパク質、低分子等の外来分子、トランスフェクション法、生物学的・医学的な研究や応用 |
目的 |
核酸、特にRNAの細胞内への導入に対する需要が増大し、学問的・応用的用途が近年急激に広まってゆく傾向にある中で、核酸、特にRNAを従来よりも細胞に与えるダメージをより小さくした細胞内への導入方法の提供。 |
効果 |
従来法に比べて核酸の細胞内への導入効率が向上し、高効率なRNA干渉アッセイやそれを利用した治療を行うことができる。 |
技術概要
 |
本技術は、核酸結合性タンパク質と膜透過性キャリアペプチドとの融合蛋白を用いることで、非生体物質を一切用いず、細胞毒性を極めて低く抑えたまま核酸を細胞内へ導入できることを見出し、完成させるに至った。即ち、核酸を細胞内に導入するための方法であって、以下の工程を包含する方法である。(1)RNA結合性タンパク質の全体または一部構造および膜透過性キャリアペプチドを含む、RNA結合性および膜透過性を有する融合タンパク質と、RNA結合性タンパク質に対する認識配列および任意の配列を含むRNAとを結合させる工程;および(2)融合タンパク質とRNAとの結合体を任意の細胞と混合する工程、ここで融合タンパク質の構造中に含まれる膜透過性キャリアペプチドの性質により融合タンパク質と結合したRNAが細胞内に導入される。 |
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|