出願番号 |
特願2006-531831 |
出願日 |
2005/8/17 |
出願人 |
国立大学法人 新潟大学 |
公開番号 |
WO2006/025215 |
公開日 |
2006/3/9 |
登録番号 |
特許第4599566号 |
特許権者 |
国立大学法人 新潟大学 |
発明の名称 |
不均一電場を使用した非極性複合分子の運動の電気的検出法 |
技術分野 |
電気・電子 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
非極性分子の運動の電気的検出法 |
目的 |
非極性の複合分子の運動を電気的に検出する方法の提供。 |
効果 |
不均一電場を使用する非極性複合分子の運動の電気的検出法によれば、非極性分子を含む固体、液体及び気体の電気応答の情報を得ることができる。これら物質中に含まれる非極性複合分子の回転振動数を系統的に調べることによって、分子間に働く力の大きさと分子の慣性モーメントを算出し、非極性複合分子間の相互作用の原因を探ることができる。 |
技術概要
 |
この技術では、非極性複合分子の運動の電気的検出法は、非極性複合分子を含む固体、液体及び気体の誘電率を周波数の関数として測定する誘電測定において、非極性複合分子を構成する分子間で異なる値の不均一電場を与え、非極性複合分子の回転運動を電気的に検出することを特徴とする。不均一電場を、対向する櫛型に配置した複数のストライプ電極により発生させることが好ましい。または、不均一電場を、自己相似型フラクタル構造のストライプ電極を使用して発生させることが好ましい。また、不均一電場を、表面に凹凸を有する電極を使用して発生させることが好ましい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|