出願番号 |
特願2006-280238 |
出願日 |
2006/10/13 |
出願人 |
独立行政法人土木研究所、栗本化成工業株式会社 |
公開番号 |
特開2008-095428 |
公開日 |
2008/4/24 |
登録番号 |
特許第4576636号 |
特許権者 |
国立研究開発法人土木研究所、株式会社栗本鐵工所 |
発明の名称 |
水路の補修方法 |
技術分野 |
土木・建築、その他 |
機能 |
環境・リサイクル対策、その他 |
適用製品 |
老朽化したコンクリート開水路、ボックスカルバート等、FRPM板による表面補修工法 |
目的 |
老朽化したコンクリート水路表面にFRPM板を張り付けることによって、水路を補修する表面被覆工法である。 |
効果 |
本工法は補修材にFRPM板を使用している。FRPM板の背面部に緩衝材を設置しているため、流水や躯体コンクリート背面の地下水等がFRPM板の背面部に浸入して凍結融解時に体積変化を起こしても、FRPM板が剥がれることがない。積雪寒冷地域の農業用コンクリート開水路の長寿命化を図ることができる補修工法である。 |
技術概要
 |
本工法は、老朽化した農業用用排水路の表面を補修する工法である。老朽化したコンクリート開水路を取り壊すことなく、既設水路の表面に発泡ポリエチレン製の緩衝材を設置し、次にFRPM板をアンカーボルトで躯体コンクリートに固定し、板同士の継目部を目地材でシーリングするだけの簡便な補修工法で、水路を美しく蘇らせることができる。FRPM板と躯体コンクリートの間に水が滞留し、凍結融解を繰り返しても、緩衝材が滞留水の凍結膨張による負荷を緩和するため、凍結融解抵抗性の高い補修工法である。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【有】 寒冷地におけるコンクリート開水路補修工法の試験施工(施工場所:剣淵町 剣和幹線用水路、主催:寒地土木研究所・栗本鐵工所) |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|