出願番号 |
特願2005-151972 |
出願日 |
2005/5/25 |
出願人 |
国立大学法人群馬大学 |
公開番号 |
特開2006-328168 |
公開日 |
2006/12/7 |
登録番号 |
特許第4221506号 |
特許権者 |
国立大学法人群馬大学 |
発明の名称 |
金属担持担体を用いたバイオマスガスのガス化方法及びシステム |
技術分野 |
化学・薬品、その他 |
機能 |
環境・リサイクル対策 |
適用製品 |
金属担持担体を用いたバイオマスガスのガス化システム |
目的 |
タールを分解可能な触媒を安価に調製するとともに、この触媒を用いてバイオマスをガス化するときに生成するタールを効率良く分解・改質して、H↓2、CH↓4、CO、CO↓2等の有益なガスを生成し、更に付加価値の高い金属粒子を副産物として回収する。 |
効果 |
金属担持担体は触媒として作用する。これにより、タールを分解可能な触媒を安価に調製できるとともに、バイオマスをガス化するときに生成するタールを効率良く分解・改質して、H↓2、CH↓4、CO、CO↓2等の有益なガスを生成できる。また金属担持担体は高活性触媒として作用するため比較的低温でタールを分解・改質することができ、生成ガス(H↓2、CH↓4、CO、CO↓2等)は、火力発電、燃料電池、都市ガス、化学原料等に利用できる。 |
技術概要
 |
金属イオンを含む水溶液又は懸濁液を、イオン交換能を有する低品位炭粒子と接触させて、金属を担持した担体を調製する工程と、バイオマスを熱分解することによりガス及びタール状物質を生成し、ガス及びタール状物質を前記金属担持担体に500〜700℃の温度で接触させることによりガス及びタール状物質を分解・改質して有益ガスを生成する工程とを含む金属担持担体を用いたバイオマスのガス化方法である。担体に担持された金属は遷移金属であり、イオン交換能を有する低品位炭粒子の平均粒径が1〜5mmである。先ず担体調製手段11により、金属イオンを含む水溶液又は懸濁液を、イオン交換能を有する低品位炭粒子と接触させて、金属を担持した担体を調製する。次に有益ガス生成手段12により、上記金属担持担体を触媒として、この担体にバイオマスの熱分解で生成したガス及びタール状物質を500〜700℃の温度で接触させてガス化する。金属イオンを含む水溶液又は懸濁液は、鉱物から抽出した金属イオンを含む水溶液又は懸濁液であることが好ましい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|