出願番号 |
特願2007-534289 |
出願日 |
2006/8/7 |
出願人 |
国立大学法人埼玉大学 |
公開番号 |
WO2007/029438 |
公開日 |
2007/3/15 |
登録番号 |
特許第4644827号 |
特許権者 |
国立大学法人埼玉大学 |
発明の名称 |
非接触給電装置 |
技術分野 |
電気・電子 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
非接触給電装置 |
目的 |
高効率、高力率、無負荷依存性を備えた非接触給電装置の提供。 |
効果 |
この技術の非接触給電装置は、二次側のピックアップの個数が複数の場合でもシステム全体が安定的に動作する。また、二次側交流出力を直流に変換して負荷に供給する場合でも、二次側出力の定電圧特性や高力率特性を維持することができる。 |
技術概要
 |
この技術では、交流電源で駆動される一次巻線から、空隙を隔てて置かれた二次巻線に電磁誘導作用により電力を給電する非接触給電装置に、一次巻線または二次巻線の一方に直列に接続する直列コンデンサと、一次巻線または二次巻線の他方に並列に接続する並列コンデンサとを設け、交流電源の周波数をf0とし、周波数f0における一次巻線及び二次巻線で構成されるトランスの一次漏れリアクタンスをx1、一次側に換算された二次漏れリアクタンスをx2、一次側に換算された励磁リアクタンスをx0とするとき、一次側に換算した並列コンデンサの値Cpを、Cp≒1/{2πf0×(x0+X)}に設定し、一次側に換算した直列コンデンサの値Csを、Cs≒(x0+X)/{2πf0×(x0×x1+ x1×x2+x2×x0)}(但し、Xは、並列コンデンサが、一次巻線に並列に接続されているときにはx1、二次巻線に並列に接続されているときにはx2とする)に設定する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|