疎水性ゼオライトの製造方法
- 開放特許情報番号
- L2010006136
- 開放特許情報登録日
- 2010/12/3
- 最新更新日
- 2012/2/17
基本情報
| 出願番号 | 特願2006-166303 |
|---|---|
| 出願日 | 2006/6/15 |
| 出願人 | 国立大学法人埼玉大学 |
| 公開番号 | |
| 公開日 | 2007/12/27 |
| 登録番号 | |
| 特許権者 | 国立大学法人埼玉大学 |
| 発明の名称 | 疎水性ゼオライトの製造方法 |
| 技術分野 | 化学・薬品 |
| 機能 | 材料・素材の製造 |
| 適用製品 | 疎水性ゼオライト |
| 目的 | 従来のゼオライトに比べて著しく吸湿性を低下させた、疎水性ゼオライトの提供。 |
| 効果 | 従来のゼオライトに比べて著しく吸湿性を低下させた、疎水性ゼオライトを提供することができる。 |
| 技術概要 |
この技術では、ゼオライトにポリビニルアルコールを付着させる工程、およびポリビニルアルコールを付着させたゼオライトを不活性ガス雰囲気下で加熱して、ゼオライトに付着したポリビニルアルコールを炭化する工程を含む疎水性ゼオライトの製造方法を提供する。ゼオライトにポリビニルアルコールを付着させる工程は、ゼオライトをポリビニルアルコール水溶液に浸漬する工程、およびゼオライトを乾燥する工程を含む。ポリビニルアルコール水溶液の付着量は、ゼオライト100質量部に対して20〜60質量部の範囲とする。ポリビニルアルコールは、分子量が300〜1000の範囲とする。ポリビニルアルコールを炭化する工程での加熱は、300〜800℃の範囲の温度で行う。 |
| 実施実績 | 【無】 |
| 許諾実績 | 【無】 |
| 特許権譲渡 | 【否】 |
| 特許権実施許諾 | 【可】 |
登録者情報
| 登録者名称 | |
|---|---|
その他の情報
| 関連特許 |
|
|---|
