出願番号 |
特願2010-156342 |
出願日 |
2010/7/9 |
出願人 |
独立行政法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2012-018592 |
公開日 |
2012/1/26 |
登録番号 |
特許第5516880号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
配列解析装置、配列解析方法およびコンピュータプログラム |
技術分野 |
情報・通信、化学・薬品 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
配列解析装置 |
目的 |
大量のショートリードの中から、高速に、編集距離または最大ギャップ(挿入および欠損の総和の閾値)が所定の範囲内にあるショートリードのペアを探索することができる配列解析装置の提供を目的とする。 |
効果 |
等価クラス生成部から等価クラスとして報告された塩基配列の集合によってできるすべてのペアの中には、編集距離がd以下であるペアがもれなく含まれているので、計算コストを削減した上で、所定の編集距離以内にあるすべてのペアを見つけ出すことができる。 |
技術概要
 |
配列解析装置は、複数の塩基配列の中から、所定範囲内にある塩基配列のペアを探索する装置である。 配列入力部は、探索対象の複数の塩基配列を入力する。 条件入力部は、編集距離dと、複数の塩基配列を対応する部分配列ごとに比較する処理で用いる処理単位をブロックとし、塩基配列を何ブロックに分割するかを示す分割数を決定する数値nまたは分割数(d+n)を入力する。 等価クラス生成部は、複数の塩基配列の各々を分割数(d+n)個に分割して(d+n)個のブロックを生成し、その中から選んだn個のすべてのブロックについて、当該ブロックから読み出した部分配列、または、編集距離dによって定まる最大オフセットの範囲内で、読出し範囲を特定する窓枠を当該ブロックからオフセットさせて読み出した部分配列が一致するという条件を満たす塩基配列の集合を、等価クラスとして報告する。 類似判定部は、等価クラス生成部から報告された等価クラス内の塩基配列のペアについて、編集距離を計算して、計算によって編集距離d以内であると計算されたペアを示すデータを出力する。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|