出願番号 |
特願2006-028492 |
出願日 |
2006/2/6 |
出願人 |
国立大学法人鳥取大学 |
公開番号 |
特開2007-202964 |
公開日 |
2007/8/16 |
登録番号 |
特許第4945745号 |
特許権者 |
国立大学法人鳥取大学 |
発明の名称 |
自己組織化マップを用いた波形解析システム、波形解析のための自己組織化マップの作成方法及び作成プログラム並びに脈波解析システム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
自己組織化マップ、Self−Organizing Map、波形解析 |
目的 |
自己組織化マップを用いた波形解析において、人間の判断に近く精度のよい波形形状の分類を可能とする波形解析システム及びそれを用いた脈波解析システムの提供。 |
効果 |
この技術により得られる波形に関するSOM(自己組織化マップ)を用いることで、視覚的に容易に波形の特徴を認識でき、人間の判断により近い波形形状の分類が可能となり、精度のよい波形解析が実現できる。 |
技術概要
 |
この技術では、波形解析システムは、波形データを入力ベクトルとして用いて学習させる自己組織化マップ(SOM)を用いた波形解析システムである。波形解析システムは、波形データを入力して、所定の規格化処理を行う波形処理手段と、規格化処理された波形データを入力ベクトルとして用いて自己組織化マップを作成するSOM処理手段とを有する。波形処理手段は、一周期の波形データに含まれる少なくとも2つの極大点または極小点に関する入力ベクトル中の時間軸上の位置が所定位置となるように、波形データの規格化を行う。また、自己組織化マップの作成方法は、波形データを入力ベクトルとして用いて学習させる自己組織化マップを作成する方法である。その作成方法は、波形データを入力し、一周期の波形データに含まれる少なくとも2つの極大点または極小点に関する入力ベクトル中の時間軸上の位置が所定位置となるように、波形データの規格化を行う規格化ステップと、規格化処理された波形データを入力ベクトルとして用いて自己組織化マップを作成するマップ作成ステップとを有する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|