出願番号 |
特願2005-234690 |
出願日 |
2005/8/12 |
出願人 |
国立大学法人鳥取大学 |
公開番号 |
特開2007-044429 |
公開日 |
2007/2/22 |
登録番号 |
特許第4882052号 |
特許権者 |
国立大学法人鳥取大学 |
発明の名称 |
自己組織化マップを用いた脈波診断システム並びに自己組織化マップの生成プログラム及び生成方法 |
技術分野 |
情報・通信、生活・文化 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
脈波診断システム、自己組織化マップ、SOM、Self−Organizing Map |
目的 |
脈波情報を用いた自己組織化マップを利用した健康診断システムにおいて、より精度のよい診断結果を得ることができる脈波診断システムの提供。 |
効果 |
脈波に関するSOM(脈波マップ)を用いることで、医師の診断結果に近い、より精度のよい脈波波形の分類が可能となり、診断結果の精度を向上することができる。 |
技術概要
 |
この技術では、脈波診断システムは、脈波データを入力ベクトルとして用いて学習させた自己組織化マップ(SOM)を用いたシステムである。その脈波診断システムは、被験者の脈波データをサンプリングして測定する脈波測定手段と、測定した脈波データを入力ベクトルとして用いて自己組織化マップを作成するSOM処理手段とを有する。特に、脈波測定手段は、脈波データの一周期内の最大振幅点から最小振幅点までのサンプリング点数が第1の所定数となるようにサンプリング周波数を設定し、そのサンプリング周波数でサンプリングしてサンプリングデータを取得する。SOM処理手段は、そのサンプリング周波数でサンプリングして得られた第2の所定数のサンプリングデータを入力ベクトルとして用いる。脈波診断システムにおいて、SOM処理手段は生成した自己組織化マップ上に、診断対象の被験者の脈波データに対する診断結果を表示してもよい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|