出願番号 |
特願2005-331533 |
出願日 |
2005/11/16 |
出願人 |
国立大学法人浜松医科大学 |
公開番号 |
特開2007-135752 |
公開日 |
2007/6/7 |
登録番号 |
特許第4825959号 |
特許権者 |
国立大学法人浜松医科大学 |
発明の名称 |
分割形イメージングファイバ装置 |
技術分野 |
電気・電子、生活・文化 |
機能 |
機械・部品の製造、安全・福祉対策 |
適用製品 |
生体組織、患部、経過、因果関係 |
目的 |
生体内へ複数本のファイバ(内視鏡)を挿入する場合を主に想定するもので、複数本のファイバへの光入射や光検出を1台の装置でオンオフ制御することにより、装置規模を大きくすることなく多数の生体患部を簡易な操作で同時に、また時系列的に観察することができる分割形イメージングファイバ装置の提供。 |
効果 |
多数本のイメージングファイバであっても簡易構造で済むため、小形化が可能で高速での光切替えが可能となる。 |
技術概要
 |
この技術は、先端より観察対象に光を照明してその反射光を受光するタイプの生体の観察に用いるイメージングファイバ装置であって、1本のイメージングファイバを複数の分岐イメージングファイバに分岐させ、複数の分岐イメージングファイバの先端にそれぞれ光学系を取り付け、観察対象に光を照明するように構成するとともに各分岐イメージングファイバの端面の形状を多角形状に形成し、光源装置と、光源装置からの光を複数の分岐イメージングファイバの端面全体に照射するように集光させる対物レンズ系と、複数の分岐イメージングファイバの端面全体を覆う光路遮断機構とを備え、光遮断機構により分岐イメージングファイバの端面対応にそれぞれ独立して遮断制御を行う。光路遮断機構は液晶シャッタであるとする。多角形は6角形であるとよい。分岐イメージングファイバは数千〜数万本のファイバ素線で構成される。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|