出願番号 |
特願2008-063811 |
出願日 |
2008/3/13 |
出願人 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
公開番号 |
特開2009-222388 |
公開日 |
2009/10/1 |
登録番号 |
特許第5111175号 |
特許権者 |
公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
発明の名称 |
案内システム、携帯型電子機器及び制御プログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
安全・福祉対策 |
適用製品 |
案内システム、携帯型電子機器 |
目的 |
目的地までの誘導案内を簡単な処理で実現する誘導案内システムを提供する。 |
効果 |
この誘導案内は、ICタグから読み出したタグデータをもとに、携帯型電子機器が単独で行うことができる。また、携帯型電子機器では、例えば改札の前といった具体的な利用者の現在位置を判別しなくとも、目的地に至るために案内すべき方向を判別することができる。 |
技術概要
 |
ICタグは、自ICタグ又は自ICタグが埋設された誘導用ブロック(タグスポット)を識別する識別情報と、誘導用ブロックに沿った自タグスポットの次のタグスポット(次タグスポット)の識別情報と、誘導用ブロックに沿って自タグスポットから次タグスポットへ向かう際の方向を示す次タグ方向情報と、自タグスポットから所定の目的地に至る誘導用ブロックに沿った案内経路における自タグスポットから次タグスポットへ向かう際の方向を示す目的地方向情報とをタグデータとして記憶している。案内用杖30で、誘導ブロック10に埋設したICタグ20のタグデータを読み取り携帯端末40に送信する。タグデータは、タグのタグIDと、誘導路に沿った各隣接タグのタグID及び方向と、各候補地への誘導路に沿った隣接タグの方向とを含む。携帯端末40は、案内用杖30から受信した前回及び今回のタグデータをもとに、ユーザの進行方向を判断し、判別したユーザの進行方向と目的地に至る隣接タグの方向とからユーザへの案内方向を判断して音声出力で案内する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|