出願番号 |
特願2008-009126 |
出願日 |
2008/1/18 |
出願人 |
前澤工業株式会社 |
公開番号 |
特開2009-166420 |
公開日 |
2009/7/30 |
登録番号 |
特許第5295574号 |
特許権者 |
前澤工業株式会社 |
発明の名称 |
型成形体の製造方法 |
技術分野 |
機械・加工、土木・建築 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
型成形体 |
目的 |
より軽量化を図ることができ、しかも内周面または外周面に凹部を有する円管状の型成形体をも成形することができる型成形体の製造方法を提供する。 |
効果 |
パッドを型成形体内に残して脱型をするので、パッドの抜き勾配を考慮する必要がなく、したがって、凹部の容積を大きくすることができ、軽量な型成形体を得ることができる。また、内周面または外周面に凹部を形成した円管形状の型成形体の製造も可能になる。 |
技術概要
 |
成形される型成形体Aの素材よりも軽量なパッド6を複数配設して成る成形型枠1を使用し、成形型枠1内にスラリー状の素材Sを打設する打設工程と、スラリー状の素材Sを養生する養生工程と、パッド6を型成形体Aに残存した状態で型成形体Aを成形型枠1から脱型させる脱型工程とを経て型成形体を得る。成形型枠1に植設された、溶融可能なパッド6を、脱型工程に先立って、硬化した型成形体Aを成形型枠1の内面に沿った方向に移動させ型成形体1に残存させ、さらに養生工程以後にパッド6を型成形体から溶融除去する。パッドを接着剤によって成形型枠に接着し、脱型工程に先立って、硬化した型成形体を成形型枠の内面に沿った方向に移動させ、接着剤を破断して、パッドを型成形体に残存させる。パッドを接着剤によって成形型枠に接着し、脱型工程に先立って、接着剤を溶融して、パッドを型成形体に残存させる。パッドとして、溶融可能な材質の部材を使用し、養生工程以後に、パッドを型成形体から溶融除去する。成形型枠のパッドは、基部周面に環状凹部を備えている。筒状の成形型枠の内面にパッドを配設し、遠心力成形によって型成形体を得る。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【有】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|