出願番号 |
特願2006-097592 |
出願日 |
2006/3/31 |
出願人 |
国立大学法人北海道大学 |
公開番号 |
特開2007-272575 |
公開日 |
2007/10/18 |
登録番号 |
特許第4670056号 |
特許権者 |
国立大学法人北海道大学 |
発明の名称 |
ユーザビリティ評価システム及びユーザビリティ評価プログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
ユーザビリティ評価システム、3Dデジタルプロトタイプ作成システム |
目的 |
筐体形状の3DCADモデル、UIソフトウェアのプロトタイプから成るデジタルプロトタイプを活用し、ユーザテスト実施機能、テスト結果の分析・文書化機能を持つ情報機器ユーザビリティ評価技術を提供する。 |
効果 |
このユーザビリティ評価システム、方法及びプログラムによれば、ユーザテストに機器の物理モックアップの作成が不要であるのでごく初期の開発設計段階からユーザテストを実施してユーザビリティ評価することができ、その上、多人数に対して遠隔地でもユーザテストを実施し、ユーザビリティ評価することができる。 |
技術概要
 |
コンピュータの画面上のバーチャル空間内に表示した3DCADモデルに対してポインティングデバイスにより操作するユーザテストを実施し、ユーザビリティ評価するユーザビリティ評価システム、方法及びプログラム、そしてこれに用いるに適した3Dデジタルプロトタイプを作成するための3Dデジタルプロトタイプ作成システム、方法及びプログラムである。このユーザビリティ評価システムは、テスト対象タスクの定義を登録するタスク定義手段1と、被験者に対しテストを実施し、被験者の操作により発生するイベントを記録するテスト実施手段2と、イベント記録データをUI(ユーザインタフェース)ソフトウェアプロトタイプデータ、テスト用タスクデータを元に分析し、ユーザビリティ評価指標を求めるテスト結果解析手段3とを備え、表示装置のWeb上に表示させた3Dデジタルプロトタイプに対してポインティングデバイスによりUI要素を操作させてその操作結果を3Dプロトタイプに反映させることでWeb画面上でユーザテストができるようにしたものである。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|