出願番号 |
特願2005-105262 |
出願日 |
2005/3/31 |
出願人 |
国立大学法人北海道大学、独立行政法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2006-285685 |
公開日 |
2006/10/19 |
登録番号 |
特許第4669941号 |
特許権者 |
国立大学法人北海道大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
3次元デザイン支援装置及びプログラム |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
機械・部品の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
3次元デザイン支援装置 |
目的 |
製品モデルのユーザが手に取った時の把持姿勢を自動生成し、実被験者を用いずに仮想エルゴノミクス評価に供することができる製品モデルの基本把持姿勢を作成する3次元デザイン支援装置及び方法を提供する。 |
効果 |
実被験者を用いずに、設計された製品形状モデルをユーザが把持する時の基本把持姿勢を表示装置上で3次元モデルにして提示することができ、仮想エルゴノミクス評価に供することができる。 |
技術概要
 |
図1に示すように、3次元デザイン支援装置は、デジタルハンドモデルのデータを保持するデジタルハンドモデルデータベース1と、製品形状データを入力する製品形状データ入力部2と、デジタルハンドモデルデータベース1のデータを呼び出し、3次元デジタルハンドモデルを作成するデジタルハンドモデル作成部5と、製品形状データ入力部2から入力された製品形状データに基づき仮想的な製品形状モデルを作成する製品形状モデル作成部6と、製品形状モデル作成部6の作成した製品形状モデルとデジタルハンドモデル作成部5の作成したデジタルハンドモデルとの接触点候補を指定する接触点候補設定部7と、接触点候補設定部7による接触点候補の指定に基づき、製品形状モデルに対するデジタルハンドモデルの基本把持姿勢を生成する基本把持姿勢生成部8と、基本把持姿勢生成部8の生成したデジタルモデルハンドの製品形状モデルに対する基本把持姿勢の3次元モデルを表示する表示装置13とを備える。図2は3次元デザイン支援方法のフローチャートである。図3はデジタルハンドモデルの生成処理のフローチャートである。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|