出願番号 |
特願2009-006092 |
出願日 |
2009/1/14 |
出願人 |
独立行政法人産業技術総合研究所 |
公開番号 |
特開2010-165124 |
公開日 |
2010/7/29 |
登録番号 |
特許第5071812号 |
特許権者 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
発明の名称 |
コンピュータグラフィックス作成方法 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
コンピュータグラフィックス |
目的 |
部屋などを撮影した1枚のデジタル写真からその部屋、家具などの物体の3次元コンピュータグラフィックスモデルを対話的に作成する方法の提供を目的とする。 |
効果 |
このコンピュータグラフィックス作成方法によって、それを適用したモデラーにおいて部屋などを撮影した1枚のデジタル写真からその部屋や部屋に置いてある家具などの物体のコンピュータグラフィックスモデルを対話的に作成する際の操作の効率化が、視体積拘束のデータ処理や欠落テクスチャ生成のデータ処理などに基づくコンピュータの支援により実現される。 |
技術概要
 |
コンピュータグラフィックスモデルの作成方法は、視体積拘束に基づくモデル形状変更手段により、コンピュータグラフィックスモデルをデジタル写真に逆投影して得られる輪郭を変化させることなく、モデルの表面の法線方向を変更する。これにより、モデル形状変更操作の負荷を軽減する。また、欠落テクスチャ生成手段により、射影テクスチャマッピング手段によっては正しいテクスチャが描画されないモデル表面上の領域である隠ぺい領域の3次元中の位置、3次元中の法線方向、もしくはその両方を隠ぺい領域の属性とし、その属性と類似した属性を持つモデルの表面のテクスチャから隠ぺい領域のテクスチャを生成する。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|