出願番号 |
特願2006-126140 |
出願日 |
2006/4/28 |
出願人 |
国立大学法人 東京大学 |
公開番号 |
特開2007-298373 |
公開日 |
2007/11/15 |
登録番号 |
特許第4729709号 |
特許権者 |
国立大学法人 東京大学 |
発明の名称 |
ポリマー膜固定化基板、その製造方法、及びその用途 |
技術分野 |
有機材料、食品・バイオ |
機能 |
材料・素材の製造、検査・検出、安全・福祉対策 |
適用製品 |
簡便な操作で得られ、バイオセンシングデバイス、医療分野、バイオテクノロジー関連の研究分野等で広く利用される。 |
目的 |
生体分子結合能を有するポリマーが基板に固定され、ポリマー膜に対する生体分子の結合効率が高く、高濃度で生体分子を担持させることができるポリマー膜固定化基板を提供する。 |
効果 |
目的物質の検出シグナルが飛躍的に向上し、S/N比の値が大きく、非常に優れた検出感度を発揮する。 |
技術概要
 |
生体分子を固定化し得る官能基を含有するポリマーが基板に固定されてなるポリマー膜固定化基板7であって、ポリマー膜の表面がランダムな凹凸形状を有する。尚、官能基がp−ニトロフェニルエステル基、ヒドロキシスクシンイミド基、活性エステル基、エポキシ基、カルボキシル基及びアミノ基から選ばれる少なくとも1種であり、ポリマーが官能基を1〜30重量%含有し、ポリマーがさらにリン脂質極性基を含有するものであり、リン脂質極性基が式(1)[nは2〜12;mは2〜4;R↓4〜R↓6は直鎖状又は分岐状の炭素数1〜4のアルキル基]で示されるものである。更に、生体分子を固定化し得る官能基を含有するポリマーを、エレクトロスプレーディポジション法により基板の表面に堆積させることにより、ポリマー膜固定化基板7を製造する。 |
リサーチツールの分類 |
その他 |
有体物情報 |
その他/ポリマー基板/MPCポリマ− |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|