出願番号 |
特願2006-098597 |
出願日 |
2006/3/31 |
出願人 |
国立大学法人静岡大学 |
公開番号 |
特開2007-268029 |
公開日 |
2007/10/18 |
登録番号 |
特許第4528976号 |
特許権者 |
国立大学法人静岡大学 |
発明の名称 |
瞳孔検出装置及び方法 |
技術分野 |
電気・電子、情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア、検査・検出 |
適用製品 |
瞳孔検出装置、瞳孔検出方法、瞳孔マウス |
目的 |
特段に複雑な装置や作業を要さずに、明瞳孔を撮影した画像と暗瞳孔を撮影した画像の時間差による瞳孔部分の位置のずれの問題を解消できる、ロバスト性の高い瞳孔の検出装置及び方法の提供。 |
効果 |
特段に複雑な装置や作業を要することなく、明瞳孔を撮影した画像と暗瞳孔を撮影した画像の時間差による瞳孔部分の位置のずれの問題を解消して、ロバスト性の高い瞳孔の検出装置及び方法を提供することができる。 |
技術概要
 |
この技術では、瞳孔検出装置は、ローリングシャッター方式のイメージセンサを有し、イメージセンサの交互のライン毎に、明瞳孔画像データと暗瞳孔画像データを得る撮像手段と、撮像手段により得られたライン毎の明瞳孔画像データと暗瞳孔画像データとの差分をとって瞳孔を検出する画像解析手段を備えるものとする。撮像手段をカメラの光軸に近い光源と遠い光源を有するものとしてもよい。また、撮像手段を互いに波長の異なる2つの光源を有するとしてもよい。また、撮像手段を、イメージセンサのライン毎に、異なる波長に対応する2種類のバンドパスフィルタを交互にそれぞれ配置してなるものとしてもよい。画像解析手段を、隣接するラインの明瞳孔画像データと暗瞳孔画像データとの差分をとって瞳孔を検出するものとしてもよい。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|