出願番号 |
特願2008-007789 |
出願日 |
2008/1/17 |
出願人 |
国立大学法人埼玉大学 |
公開番号 |
特開2009-166184 |
公開日 |
2009/7/30 |
発明の名称 |
ガイドロボット |
技術分野 |
機械・加工、生活・文化 |
機能 |
機械・部品の製造 |
適用製品 |
ガイドロボット |
目的 |
展示物を見る人が、その説明を希望している場合に、分かり易く説明するガイドロボットを提供する。 |
効果 |
このガイドロボットは、展示物の説明を希望している人に対し、分かり易い説明を行うことができる。また、その人の反応から、説明に興味を持たない人や、説明の途中で興味が薄れた人を的確に識別することができるため、それらの人に説明を無理強いすること無く、希望者のみに効率的に説明を行うことができる。 |
技術概要
 |
図1は、このガイドロボットの外形と機能ブロックとを模式的に示す図、図2は、このガイドロボットの構成を示すブロック図、図3は、このガイドロボットの動作を示すフロー図、また、図4は、図1の顔検出手段の顔画像検出手順を示すフロー図である。ガイドロボットは、撮影手段50と、映像から入場者90の顔を検出する顔検出手段71と、その顔の向きを検出する顔向き検出手段72と、ロボットの発話内容及び行動を決定する発話・行動決定手段73と、発話データを音声出力する発話手段と、頭部10を回転して顔の向きを変える頭部回転手段とを備える。そして、展示物91の説明過程で頭部10を回転して顔側の向きを変え、そのときの入場者90の顔向きに基づいて、その後の発話内容または行動を決定する。ガイドロボットが説明の途中で入場者90の方に顔を向けると、入場者90は、その動きに反応して顔を展示物91からロボットの方に向ける。ガイドロボットが入場者90の方に顔を向けても、入場者90の反応が見られないときは、その入場者90はロボットの説明を聞いていない、あるいは、興味がないと判定できる。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【可】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|