| 出願番号 | 
	特願2005-193439         | 
	
	
	| 出願日 | 
	2005/7/1 | 
	
	
	| 出願人 | 
	国立大学法人名古屋大学 | 
	
	
	| 公開番号 | 
	特開2007-010540         | 
	
	
	| 公開日 | 
	2007/1/18 | 
	
	
	| 登録番号 | 
	特許第4701391号 | 
	
	
	| 特許権者 | 
	国立大学法人東海国立大学機構 | 
	
	
	| 発明の名称 | 
	IgA腎症関連抗体の検出法 | 
	
	
	| 技術分野 | 
	食品・バイオ、化学・薬品 | 
	
	
	| 機能 | 
	検査・検出 | 
	
	
	| 適用製品 | 
	IgA腎症関連抗体 | 
	
	
	| 目的 | 
	IgA腎症の原因抗原を特定し、IgA腎症の診断分野、治療分野、又は研究分野において有用な手段を提供する。 | 
	
	
	| 効果 | 
	この検出法によればIgA腎症の診断に有用な情報が得られる。即ち、この検出法はIgA腎症の診断分野において高い利用価値を有する。また、この検出法で得られる情報はIgA腎症患者の治療方針の決定にも有用である。 | 
	
	
	技術概要   | 
	試料中のIgA腎症関連抗体の検出法は、(1)ヘモフィルス属(Haemophilus sp.)細菌の外膜タンパク質に特異的に結合するIgA抗体を検出するステップ、及び(2)ヘモフィルス・パラインフルエンザ(Haemophilus parainfluenzae)の外膜P6タンパク質に特異的に結合するIgA抗体を検出ステップより選択される一以上のステップを含む。ヘモフィルス属(Haemophilus sp.)細菌の外膜タンパク質のアミノ酸配列は、配列番号:1の配列又はそれと実質的に同一の配列であり、ヘモフィルス・パラインフルエンザ(Haemophilus parainfluenzae)の外膜P6タンパク質のアミノ酸配列が、配列番号:2の配列又はそれと実質的に同一の配列である。抗原タンパク質の試薬又はキットとしての利用できる。 | 
	
	
	| 実施実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 許諾実績 | 
	【無】    | 
	
	
	| 特許権譲渡 | 
	【否】
	 | 
	
	
	| 特許権実施許諾 | 
	【可】
	 |