出願番号 |
特願2006-058443 |
出願日 |
2006/3/3 |
出願人 |
国立大学法人名古屋大学 |
公開番号 |
特開2007-232698 |
公開日 |
2007/9/13 |
登録番号 |
特許第4696243号 |
特許権者 |
国立大学法人東海国立大学機構 |
発明の名称 |
ヤング率推定方法、ヤング率推定プログラム及びヤング率推定装置 |
技術分野 |
有機材料、電気・電子、土木・建築 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
簡便な操作で実施でき、木造建築物の修理・改築・建替え等の分野で広く利用される。 |
目的 |
測定対象部材の密度を直接測定することなく保有強度性能を客観的に評価することを可能とするヤング率推定方法、ヤング率推定プログラム及びヤング率推定装置を提供する。 |
効果 |
測定対象部材の密度を測定することなく、長さ及び固有振動数を測定することで測定対象部材の保有強度性能を科学的に数値化して客観的に評価でき、ヤング率を精度よく推定できる。 |
技術概要
 |
測定対象部材の応力波伝播速度を測定し、部材のヤング率−密度関係の実測データベースの範囲内に存在し得る複数の第1密度を規則的または不規則的に抽出し、各第1密度ごとに、(A)実測データベースの回帰線と、第1密度とに基づきヤング率を抽出するヤング率抽出ステップ、(B)所定の第1関係式に基づき、ヤング率抽出ステップで抽出された抽出ヤング率及び応力波伝播速度に対応する第2密度を算出する密度算出ステップ、(C)第1密度と第2密度との誤差が設定許容範囲内にあることを条件に、抽出ヤング率を推定ヤング率として決定する推定ヤング率決定ステップ、を繰り返し行うことで、応力波伝播速度に対応する測定対象部材のヤング率を推定するヤング率推定方法である。尚、密度抽出処理は、モンテカルロシミュレーション法により実測データベース内の密度についての確率分布に従って第1密度を抽出する処理である。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|