無線メッシュネットワーク通信システム、無線通信装置、無線メッシュネットワーク通信システムにおけるルーティング方法

開放特許情報番号
L2008003516
開放特許情報登録日
2008/7/11
最新更新日
2011/12/2

基本情報

出願番号 特願2006-240414
出願日 2006/9/5
出願人 国立大学法人電気通信大学
公開番号 特開2008-066861
公開日 2008/3/21
登録番号 特許第4848517号
特許権者 国立大学法人電気通信大学
発明の名称 無線メッシュネットワーク通信システム、無線通信装置、無線メッシュネットワーク通信システムにおけるルーティング方法
技術分野 情報・通信
機能 制御・ソフトウェア
適用製品 マルチホップによる情報の伝送、通信経路の設定、コグニティブ無線技術
目的 他の無線通信システムとの周波数相互干渉を容易にかつ確実に回避することのできる無線メッシュネットワーク通信システムの提供。
効果 本技術は、他の既存の無線通信システムとの周波数相互干渉を容易にかつ確実に回避することができるという効果を有し、送信元の無線通信装置から宛先の無線通信装置まで一または複数の無線通信装置を中継してマルチホップにより情報の伝送を行なう無線メッシュネットワーク通信システムとして有用である。
技術概要
この技術の通信システムは、相互に通信可能となる複数の無線通信装置を含んでいる。各無線通信装置は、パーソナルコンピュータ、PDA、携帯電話機等、その形態は特に限定されず、また、固定機及び移動機のいずれであってもよい。無線通信端末(送信元)から無線通信端末(宛先)にデータ(パケット)を送信する場合、送信元の無線通信装置から宛先の無線通信装置までマルチホップによりデータの伝送を行なうべき無線通信装置の連なりとなる通信経路が設定される。このように通信経路が設定された後に送信元の無線通信装置が無線通信装置(宛先)宛てのデータ(パケット)を無線送信すると、そのデータは、設定された通信経路上に連なる無線通信装置を順次転送(ホップ)されて、目的の無線通信装置(宛先)に到達する。この無線メッシュネットワーク通信システムは、特定の周波数帯域を利用して無線通信装置間で通信のなされる既存の無線通信システム、例えば、無線LANのシステムに重ねて構築することができる。
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【否】
特許権実施許諾 【可】

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2019 INPIT