出願番号 |
特願2007-008981 |
出願日 |
2007/1/18 |
出願人 |
国立大学法人宇都宮大学 |
公開番号 |
特開2008-056552 |
公開日 |
2008/3/13 |
登録番号 |
特許第5028616号 |
特許権者 |
国立大学法人宇都宮大学 |
発明の名称 |
金属硫化物の製造方法 |
技術分野 |
金属材料、無機材料 |
機能 |
材料・素材の製造 |
適用製品 |
簡便な操作で得られ、優れた物理的・化学的性質を有し、半導体、蛍光体等の分野で広く利用される。 |
目的 |
簡便で低コストな金属硫化物の合成方法及びこの合成方法により得られる金属硫化物を提供する。 |
効果 |
出発原料をシンプルにすることができ、不純物の生成が抑制されやすくなり、低コストで、高収率の金属硫化物を得ることができ、その工業的利用価値は極めて大きい。 |
技術概要
 |
水熱反応条件下又はソルボサーマル反応条件下で、長周期型の周期表の第3族〜第15族の元素の酸化物である金属酸化物と、硫黄等の硫黄原料とを反応させることにより、金属硫化物を製造する。尚、金属酸化物が、Cu、Ni、Fe、Co、Zn、Ag、Cd、Sb、Ga、In、Sn、Ge、Pb、Bi、Ru、Ti、Al、Cr、Mn、Ir、V、希土類元素、Zr、Hf、Ta、Nb、Tl、Re、W、As、Si及びMoから選ばれる少なくとも一つの元素の酸化物である。更に、水熱反応条件下又はソルボサーマル反応条件下で、Ni、Fe、Co、Zn、Ag、Cd、Sb、Ga、In、Sn、Ge、Pb、Bi、Ru、Ti、Al、Cr、Ir、V、希土類元素、Rh、Pd、Pt、Os、Au、Tl、Re、W、Hg、As、Si及びMoから選ばれる少なくとも一つの金属単体と硫黄原料とを反応させることにより、金属硫化物を製造する。 |
イメージ図 |
|
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|