| 出願番号 | 特願2006-242499 | 
	
	| 出願日 | 2006/9/7 | 
	
	| 出願人 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 
	
	| 公開番号 | 特開2008-064591 | 
	
	| 公開日 | 2008/3/21 | 
	
	| 登録番号 | 特許第4310405号 | 
	
	| 特許権者 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 
	
	| 発明の名称 | 湿度長期計測用フィールドサーバ並びにそれを用いたモニタリングシステム | 
	
	| 技術分野 | 電気・電子、情報・通信、その他 | 
	
	| 機能 | 制御・ソフトウェア、検査・検出 | 
	
	| 適用製品 | 湿度長期計測用フィールドサーバ、湿度長期計測用フィールドサーバを用いたモニタリングシステム | 
	
	| 目的 | 屋外環境での汚れによるセンサ劣化を防止、長期間の継続観測を可能とする構造を備えたフィールドサーバと、その計測結果の誤差を除去して平滑化された記録を閲覧可能とするモニタリングシステムを提供する。 | 
	
	| 効果 | 本発明によれば、湿度センサはフィールドサーバの吸湿性の少ないフィルタを通過した後の空気を計測する位置に設けられるので、埃の付着或いは結露・降雨の水滴が付着せず長期連続した測定が可能となる。また、空気の相対湿度が下がるので外気が高湿度状態でも高い精度の測定ができ、湿度センサの寿命も長くなるため保守コストを下げることができる。さらに、湿度センサ及びA/Dコンバータの量子化誤差は平滑化演算を行うことにより整合性のある時系列の湿度推定値が得られ、ユーザは容易に何時でも湿度推定値をインターネットで利用できる。 | 
	
	| 技術概要 
 | 無線LANによってネットワークを構成すると共に農産物・気象環境データを収集し、その収集条件を変更制御できるシステムにおけるフィールドサーバ群において、外気湿度センサを使用せず外気温度センサのみとし、その外気をフィールドサーバ内の測定室内の電子部品を通過させて、その状態の測定室内に内部湿度及び内部温度各センサを配置し、それら3個のセンサにより外気湿度を推定計算する。さらにその推定計算値から各センサの計測誤差、A/Dコンバータ量子化誤差を除去するノンパラメトリック回帰による平滑化手法を適用して、所定時間毎にデータ入力し重複して平滑化値を取得した範囲を平均化する手段を用いる。 | 
	
	| 実施実績 | 【無】 | 
	
	| 許諾実績 | 【無】 | 
	
	| 特許権譲渡 | 【否】 | 
	
	| 特許権実施許諾 | 【可】 
		
		| 実施権条件 | 平成10年6月29日付特総第1173号特許庁長官通達「特許権等契約ガイドライン」に基づき、案件ごとに協議のうえ決定。 |  |