出願番号 |
特願2006-005923 |
出願日 |
2006/1/13 |
出願人 |
財団法人生産技術研究奨励会 |
公開番号 |
特開2007-186456 |
公開日 |
2007/7/26 |
登録番号 |
特許第4997522号 |
特許権者 |
一般財団法人生産技術研究奨励会 |
発明の名称 |
単一直径アルギン酸マイクロビーズの製造方法及びその製造装置 |
技術分野 |
化学・薬品、食品・バイオ |
機能 |
材料・素材の製造、制御・ソフトウェア |
適用製品 |
微小化学工学・ドラッグデリバリー・細胞培養・再生医工学などの分野に用いられる単一直径アルギン酸マイクロビーズ(MAB)の製造装置 |
目的 |
マイクロフルイディクスを用いて均質なビーズを作製することができる単一直径アルギン酸マイクロビーズの製造方法、その製造装置およびマイクロビーズの配列方法、その配列装置を提供する。 |
効果 |
大きさの均一なアルギン酸ビーズがマイクロスケールで作製できる。これに細胞を導入したり、このマイクロビーズをチップ上にアレイ化させることも可能である。 |
技術概要
 |
連続相である油2を流す第1のマイクロチャンネル1と、分散相であるph7以上の水溶液に溶けない物質を含むアルギン酸ナトリウム溶液4を流す第2のマイクロチャンネル3と、第1のマイクロチャンネル1と第2のマイクロチャンネル3とが交差する交差路5と、この交差路5で形成されるph7以上の水溶液に溶けない物質を含むアルギン酸ナトリウムからなる液滴6と、両親媒性分子および酢酸を含む油8が流れる第3のマイクロチャンネル7と、第1のマイクロチャンネル1と第3のマイクロチャンネル7が合流し、単一直径アルギン酸マイクロビーズ10を生成させる二路合流チャンバー9と、この二路合流チャンバー9に連通し、この二路合流チャンバー9にて形成されるマイクロビーズ10をゲル化する混合および反応チャンネルとを具備する。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|