データ処理装置、計算機、及びデータ処理方法

開放特許情報番号
L2008000515
開放特許情報登録日
2008/2/15
最新更新日
2023/1/24

基本情報

出願番号 特願2006-171814
出願日 2006/6/21
出願人 国立大学法人京都大学
公開番号 特開2008-003808
公開日 2008/1/10
登録番号 特許第4982740号
特許権者 国立大学法人京都大学
発明の名称 計算機、組織構築装置、及び計算機の制御方法
技術分野 情報・通信
機能 機械・部品の製造、制御・ソフトウェア
適用製品 データ処理装置、および計算機
目的 機能要素をより有効に利用することができるデータ処理装置、計算機、及びデータ処理方法を提供する。
効果 ネットワークに接続する機能要素を最適に配分し、有効に活用することができる。
技術概要
1は、計算機1の概略構成を示す図である。図のように、計算機1は、複数の機能モジュール(機能要素)2を、データ処理装置3及びネットワーク4を介して接続することによって構成されている。計算機1は、データ処理装置3の働きにより、ネットワーク4に接続された機能モジュール2を任意に組み合わせて構成することができる。組織構築手段6は、公開データ記憶部(公開データ記憶手段)と、機能モジュール選択処理部(選択手段)とを備えている。組織構築手段6を有する場合、計算機1を利用しようとするユーザは、組織構築手段6が記憶する公開データを参照し、機能モジュール選択処理部によって所望の機能モジュール2を選択して計算機1を構成することができる。自己紹介部8は、ネットワーク4を介して機能モジュール2の公開データを送信する。また、自己紹介部8は、ネットワーク4を介して接続する接続先のネットワークID、及び接続先と接続するときの接続設定条件を示す設定データを格納している。図2は組織構築手段を備えた計算機の概略構成を示す図である。図3はデータ処理装置の概略構成を示す図である。図4はデータ処理装置における自己紹介部の詳細を示す図である。
イメージ図
実施実績 【無】   
許諾実績 【無】   
特許権譲渡 【可】
特許権実施許諾 【可】

アピール情報

アピール内容 京都大学「産学連携情報プラットフォーム(フィロ)」をご紹介します。
産学連携の新たな取り組みなど、有益な情報を発信しています。

https://philo.saci.kyoto-u.ac.jp/

登録者情報

その他の情報

関連特許
国内 【無】
国外 【無】   
Copyright © 2022 INPIT