出願番号 |
特願2007-553014 |
出願日 |
2007/1/5 |
出願人 |
国立大学法人金沢大学 |
公開番号 |
WO2007/078012 |
公開日 |
2007/7/12 |
登録番号 |
特許第5093727号 |
特許権者 |
国立大学法人金沢大学 |
発明の名称 |
連続X線画像スクリーニング検査装置、プログラム及び記録媒体 |
技術分野 |
生活・文化 |
機能 |
検査・検出 |
適用製品 |
X線動画像、心電図、コンピュータ解析、肺血流、心血流 |
目的 |
肺血流や心血流等の血流に異常を来す原因である肺塞栓症や心臓疾患等の検査において、被検者に多大な負担を与えることなく、かつ、これらの疾患の診断のために有効利用できる情報を簡便に生成することが可能な連続X線画像スクリーニング検査装置、プログラム及び記録媒体の提供。 |
効果 |
本技術によれば、肺血流や心血流等の血流に異常を来す原因である肺塞栓症や心臓疾患等の検査において、被検者に多大な負担を与えることなく、かつ、これらの疾患の診断のために有効利用できる情報を簡便に生成することが可能となる。 |
技術概要
 |
この技術では、胸部X線動画像における肺内のピクセル値(画素値)が心拍動性により変化する性質を利用し、ピクセル値の変化情報を肺血流の情報とみなして、肺塞栓症や心臓疾患等の診断のために有効利用する。連続X線画像スクリーニング検査装置は、胸部X線動画像をX線検出器から入力し、心拍動性変化の元情報となる心電図を心電図記録装置から入力する。また、心電図または胸部X線動画像上で計測した心壁動態により心室収縮期及び心室拡張期の心臓動態を認識し、心室収縮期における心臓から肺への血流増加(肺血流の増加)に伴う胸部X線動画像のピクセル値の変化等の情報を生成する。 |
実施実績 |
【試作】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|