出願番号 |
特願2005-052041 |
出願日 |
2005/2/25 |
出願人 |
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 |
公開番号 |
特開2006-236149 |
公開日 |
2006/9/7 |
登録番号 |
特許第4069207号 |
特許権者 |
国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 |
発明の名称 |
コミュニケーション装置 |
技術分野 |
情報・通信 |
機能 |
制御・ソフトウェア |
適用製品 |
電子メール、電子掲示板、チャット、クライアント端末 |
目的 |
音声によるコミュニケーションを支援するものであり、音声データ間の相互関係を把握可能とすることによりマルチスレッド対話が実現可能なコミュニケーション装置の提供。 |
効果 |
音声データの相互関係を把握することができるため、音声によるマルチスレッド型の対話が可能となる。とくに、音声データ間の関連を示す情報として、発言者や発言相手を特定する情報が含まれている場合は、個々の音声データごとに、誰の発言であるか、誰に対しての発言であるか、を把握することができる。 |
技術概要
 |
この技術のコミュニケーション装置は、信号を発信する発信手段と、当該発信手段から発信された信号を受信する受信手段とを備え、発言者のクライアント端末から音声データを受信し、発信手段からの信号を受信した受信手段に接続される発言相手のクライアント端末から発言相手の識別子を受信し、音声データのログデータに発言相手の識別子を付与する。又、発言者がクライアント端末から音声データをコミュニケーション装置に送信し、自己の発信手段を用いて発言相手の受信手段に信号を送信すると、その信号を受け取った受信手段に接続される発言相手のクライアント端末から発言相手の識別子がコミュニケーション装置に送信される。コミュニケーション装置は、発言者のクライアント端末から受信した音声データのログデータに、発言相手のクライアント端末から受信した発言相手の識別子を付加する。発言者は、発言相手を指し示すように、送信手段を用いて発言相手の受信手段に信号を送る動作をするだけで、音声データのログデータに発言相手の情報を付加することができる。 |
実施実績 |
【無】 |
許諾実績 |
【無】 |
特許権譲渡 |
【否】
|
特許権実施許諾 |
【可】
|