ビジネス地域の環境を保全する複合交通システム
- 開放特許情報番号
- L2007002097
- 開放特許情報登録日
- 2007/3/30
- 最新更新日
- 2011/7/1
基本情報
出願番号 | 特願2004-274874 |
---|---|
出願日 | 2004/9/22 |
出願人 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
公開番号 | |
公開日 | 2006/4/6 |
登録番号 | |
特許権者 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 |
発明の名称 | ビジネス地域の環境を保全する複合交通システム |
技術分野 | 輸送、生活・文化 |
機能 | その他 |
適用製品 | 複合交通システム |
目的 | 限られた財源で建設、維持管理ができるとともに、低負荷で、しかもビジネス地域の環境を保全する複合交通システムを提供する。 |
効果 | 限られた財源で建設、維持管理ができるとともに、低負荷で、しかもビジネス地域の環境を保全することができる。 |
技術概要![]() |
図1に示す、ビジネス地域6と隣接し、かつこのビジネス地域6とは隔離される交通基地1と、この交通基地1と、ベットタウン地域3、空港や別の地域2とを結ぶ一般道路11、12と、交通基地1からビジネス地域6、学園地域4、レジャー地域5とを結ぶ共用走行路21、22、23とを具備する、ビジネス地域の環境を保全する複合交通システムである。ビジネス地域6は、外回りを周回する環状の共用走行路31と、環状の共用走行路31に接続される網目状の軌道32〜44あるいは一般道路から構築される。共用走行路21〜23、32〜44は、図2に示す、タイヤ走行路面107が形成されるコンクリート基礎部105と、コンクリート基礎部内に埋設される大径の管路102と、コンクリート基礎部105間にかけ渡され連結される小径の管路103からなるラダー方式の組立体と、コンクリート基礎部105の側部から立ち上げられる遮音側壁と、タイヤ走行路面107の端部に形成される段部に敷設されるレール109とを具備する。また、図3、4に示す、レールに案内される走行ガイド輪127、132を、ゴムタイヤシステムの車両121、131に具備する、複合交通システムである。 |
イメージ図 | |
実施実績 | 【無】 |
許諾実績 | 【無】 |
特許権譲渡 | 【否】 |
特許権実施許諾 | 【可】 |
アピール情報
導入メリット | 【改善】
|
---|
登録者情報
登録者名称 | |
---|---|
その他の情報
関連特許 |
|
---|